一輪車だって操れる‼ 腹筋・体幹の重要性、医師実践の運動療法動画
運動を上手くやるためには腹筋と体幹(腹筋は体幹の一部)が重要であることを前回のコラム
で説明しました。
一番下に動画があります。
■腹筋ローラーとケトルベルがおすすめ
おすすめは、
腹筋のトレーニング器具→腹筋ローラー
体幹のトレーニング器具→ケトルベル
です。
❶腹筋ローラー
<腹筋に自信がない場合は・・・>
・一輪ではなく二輪か四輪にする(その方が負荷が小さくなる)。
・膝を浮かさずに着いてやる(膝を着いた方が負荷が小さくなる)。
<注意点は・・・>
・手首と肘はできるけ曲げず、肩関節だけを動かして行ったり来たりする(動画ではスペースの関係で少し肘が曲がっています)。
・背中をのけぞらせない。
❷ケトルベル
見せる筋肉を重視するならばダンベルを使って筋トレすることをおすすめしますが、
体幹を重視するならばケトルベルがおすすめです。
自身は見た目の筋肉よりも体幹を強化して、色々なスポーツのパフォーマンスを良くしたいので(筋トレもしますが)体幹トレーニングの方に重点を置いています。
ケトルベルを振ると、体幹やインナーマッスルが使われバランス感覚も良くなります。
■腹筋や体幹をしっかりさせれば、大人だって一輪車を操ることができる‼
一輪車に乗れるようになるためにしっかりさせたいのが腹筋や体幹です。腹筋・体幹でバランスをとって転ばないようにします。
乗れるようになると、空中を歩いているみたいで楽しいです。
※動画の腹筋ローラーではスペースの関係で肘が曲がっていますが、本来は伸ばします。
※動画の中に誤字がありました。自身→自信です。