東洋医学 日本漢方 中医学 韓医学
■漢方はどこの国の医療?
突然ですが、
漢方はどこの国の医療でしょうか?
多くの人は
中国と答える人かもしれませんが・・・
不正解です。
漢方は日本の医療です。
正確には中国の医療(中医学)を元に、日本人向きに、日本流にした日本独自の医療が漢方なのです。
■東洋医学 日本では漢方
自然界の植物の草や根っこ、木や皮のことを草根木皮(そうこんもくひ)と呼びます。
草根木皮(そうこんもくひ)などの自然界のものを用いた治療は東洋医学の治療です。
日本の場合、これを漢方と呼んでいます。
(※正確には針灸などの治療も東洋医学の治療です)
中国や韓国での東洋医学は・・・
■東洋医学 中国→中医学 日本→漢方 韓国→韓医学
草根木皮などを使った、東洋医学の治療を最初に考えたのは大昔の中国の人です。
その治療はとても素晴らしく、西洋治療より効果的なことも多々あり、副作用も少なく、
現在でも継続して行われているのです。
昔の人が考えた素晴らしい東洋医学は
中国、日本、韓国などでそれぞれ独自に発展し、
似ていても同じではないものになり、
現在の医療になっているのです。
中国、日本、韓国の東洋医学は・・・
簡単に言うと、
中国の場合 中医学
日本の場合 漢方
韓国の場合 韓医学
と呼ぶのです。
つまり、
中国の東洋医学→中医学
日本の東洋医学→漢方
韓国の東洋医学→韓医学
といい、それぞれの国独自の医療ですが、全ては大昔の中国の人が考えた草根木皮などを使った医療が原点になっているということです。
■東洋医学 日本人は漢方がおすすめ
前述したように
中医学(中国)、漢方(日本)、韓医学(韓国)は似ているようで違います。
考え方や診察・診断の仕方も同じではないのです。
中医学は中国独自の医療
漢方は日本独自の医療
韓医学は韓国独自の医療
で、それぞれが同じものではないため、
例えば
中医学の医療を受けたいという場合は、
漢方医ではなく中医師(中医学の医師)に診てもらう必要があります。
日本には中医師もいるので、漢方(=日本の東洋医学)ではなく中医学(=中国の東洋医学)を希望する場合は、そちらを探してください。
逆に、中国の国内で漢方治療したいという場合は、中国内で日本漢方の医師を探さなければなりません。
理由は、しつこいようですが
中医学と漢方は同じ東洋医学でも、
同じでないからです。
漢方(日本の東洋医学)は、
日本人の体質や日本の風土などを考慮して、
日本人向きに、特に江戸時代から
漢方の名医たちが発展させた素晴らしい医療です。
そのため、
日本人が東洋医学の治療を希望する場合は・・・
日本漢方をおすすめします。